なるせっ子ねっとトップへ なるせっ子広場学習会・講演会親子ふれあい体験教室健診・予防接種ワンポイントアドバイス子育て情報
なるせっこねっととは会員規約申し込みについてリンク集井戸端会議売ります。買います。メールはこちら

ワンポイントアドバイス あなたが言ってもらいたいほめ言葉は何ですか?

「あなたが言ってもらいたい言葉」を集めた手のひらサイズの冊子「ほめ言葉のシャワー」

日頃、子どもの良いところ、家族にありがとうの言葉を心込めて相手に贈っているかな?
 例えば・・・
 「あなたの入れてくれるお茶はおいしいな」
 「頼りにしているんだ」
 「生まれてきてくれてありがとう」

自分に自信が持てたり、嬉しくなる言葉を言うきっかけになるかもしれません。
ご覧になりたい方は児童館まで。

ほめ言葉のシャワーより抜粋
著:水野スウ/中西万依

 

ワンポイントアドバイス 「なるせ保育園」の紹介

※下線部分が今年度から改正されました。

【保育時間】 月〜土曜日
7:00〜19:00
※今年度から朝は30分早く
  夕方は30分遅くなりました。
【定 員】 80名(0〜5歳児の合計)

6/4現在: 0歳児〜 4名、1歳児〜6名、2歳児〜21名、
3歳児〜14名、 4歳児〜11名、5歳児〜18名 <合計74名>

【乳児保育】 産休明け(産後8週目)から

※昨年度までは生後6ヶ月からでした。

【一時預かり保育】 1日2,000円 (詳細は保育園にお問い合わせを)
【給 食】 完全給食

※土曜日も含み、毎日ご飯または、
  麺類つきの給食となりました。

【バス送迎】 3歳以上児を対象に専用の送迎バスを運行しています。
【その他】 園開放日:毎月第2火曜日

※いつでも、どなたでも来園のうえ園内や子どもたちの生活の様子をご自由にごらんください。

育児相談:随時

※育児に関する相談(疑問・不安・悩みなど)ご気軽にご相談下さい。
電話でもOK。

TEL 0182-38-8611

ワンポイントアドバイス 危ない!「お肉の生食」〜食品の安全・安心のために〜

新鮮だから「安全」は間違いです。
新鮮な肉を『生』もくしは『半生』で食べることで食中毒にかかるリスクが高まります
特に抵抗力の弱い乳幼児やご高齢の方は、症状が重症化しやすく、後遺症が残る場合や命に関わる場合もあり、特に危険です。

食中毒予防3つのポイント・つけない(良い環境)・増やさない(低音管理、乾燥)・殺菌する(洗浄、消毒、加熱)

*多くの細菌やウイルスは熱に弱いので、十分に加熱しましょう。
食品の中心部まで火が通るように、加熱の目安は75度、1分以上です。

この3つのポイントで多くの食中毒を防ぐことができます。(時々流行しているノロウィルスも同様です。)
これを機会に、安全な食生活を心がけましょう!

〜東成瀬村役場 保健師さんより

ワンポイントアドバイス 託児ボランティア「つくしんぼ」よりお知らせ
子育て中のお母さんなどが
★「急に用事ができて出かけたい」
★「いつも子どもを見てくれる
          家族が不在で…。」

という時に子育ての応援をします。

対 象:生後3ヶ月〜未就学児まで(例外も有)
利用料:2時間まで 600円(その後1時間毎に300円)

その他 詳しい問い合わせは…
 なるせ児童館 谷藤 TEL 38−8711

託児ボランティア「つくしんぼ」よりお知らせ

ワンポイントアドバイス なるせっ子広場の会場が変更になります


なるせっ子広場は、保育園に入っていない乳幼児と
その保護者や、妊婦さんなどを対象とした
楽しい広場です。

●季節の工作
●リズム遊び
●子育て相談 etc…

  楽しい行事がたくさん!

ワンポイントアドバイス 〜22年度の子育て講話を振り返る〜
22年度、佐藤朋夫先生から沢山のお話しをしていただきました。
4月 「あいさつ」を考える
*人間関係を良くしていく基本。まず家庭内での挨拶から…
5月 子ども、それぞれの「歩み」の一例から
*稲川養護・高等部の女子生徒二人が、地域・学校・家庭の支援をいただきながら、見事、介護員研修を修了し、市内の福祉施設への就職が内定したホットな話
6月 「自立としつけ」
*叱ることより誉めながら、やる気を出させ、自立へ導く。まず、食事、トイレ、衣服の着脱、交通安全…
7月 「ことばの転換期」
*「ことば」は親のやり方を見て自然に身につく。語りかけたり絵本を読んでやったりすることも大事。早い遅いに個人差はあるが、2才になっても言葉が無い場合は、医師の相談を…。
8月 「しつけについて」
*しつけのポイント…「飴と鞭」だけでなく、喜びや悲しみという感情を共有出来てると、信頼感が湧き親のいうことを聞く態度ができてくる。
9月 「甘えを受け入れる」それとも「甘やかす」
*たまには甘えを受け入れて安心感や癒しを…。親の自己満足にしかならない「甘やかし」からは子どもは育たない。
10月 「責任を教える親」と「責任を学ぶ子」
*生きる力である。
11月 生きやすい「生活習慣を身につける」@
*早寝早起き、食事、身辺整理、自分と他者の物の区別
12月 生きやすい「生活習慣を身につける」A
*お金の使い方、勉強できる環境、言葉遣い・マナー、物を与えすぎない
1月 卯年にあたって 一年の計は元旦にあり
*うさぎ(兎・兔)のおはなしいろいろ
2月 「子どもの体力」を考える
*体格はいいが、体力がない今の子ども達。栄養・運動・休養の見直しを…。

朋夫先生は、子育てやしつけで困ったことがあると、すぐに適切なアドバイスを下さいます。
悩んでいる方は、何でも構いませんので先生に相談してみませんか?

東成瀬村 家庭教育アドバイザー
佐藤朋夫先生

 

ワンポイントアドバイス 現代ロシアの子育て
〜男女共同参画の視点から見た男と女、家庭、学校、職場、社会、国の政策〜


2月17日(木) 東成瀬村・秋田県南部男女共同参画センター共催のもと、役場防災情報センターにて−地域サポーター養成講座− が行われました。
今回はロシアのノボシビルスクに滞在経験を持つ(株)ユニサービス 代表取締役NPOゆめ協働隊 理事 新田祐子さん(横手市出身)に講演していただきました。

新田さんは最先端をいくIT企業にお勤めになり、日本語教師の資格も持つ。
そして、全国各地を飛び回っていた経歴を持ちながら、なぜ ―40℃の気温になることもある極寒の地“ノボシビルスク”に自ら単独で飛び込んだのか?
聞けば聞くほど引き込まれました。

●ロシアは、ロシア正教、ユダヤ教、仏教、イスラム教の世界4大宗教からなる国。
182の民族から成り立ち、独自言語と文化を持つ多様な国。全体的に見れば、ロシアの社会は厳しい。
しかし、子育てに関するかぎりロシアには希望がある。
・子どもに注がれる目の数が多い。
・様々な環境がありイジメ問題が深刻化しない
・子どもの能力開発 など…

●ロシア人は日本人よりしつけが厳しい
しかし、みんながおせっかい。身内、他人があらゆる場面で子どもとのかかわりを通じて、社会のルールを教えてくれる。
全くの他人でも問題行動をしている人(大人も子どもも)がいれば、おせっかいに口を出したり、手助けしたりする。
●ロシアには男女差別は全くない
●プーチン政権の人口政策によって出生率が高い
●ロシアは日本のように画一的でなく、多様性を認める国。他民族ゆえ「一般常識」がない。
将来は日本の常識が通用しなくなるかもしれない。中国・ロシアの「ならず者」の常識が世界で通用するかもしれない。将来、混乱した社会で生きていくためには、・多様性を認める感性 ・自分の意見をはっきり言う ・そして議論する
など・・・たくましく育てていかなければならない。

新田さんは、ロシアで上記のことを学び、泣いたり、怒ったり自分を主張することで強くなっていったという。
「何をしたいのか考えること」、「行動すること」、「自分」について深く考えさせられた貴重な講演でした。

 

ワンポイントアドバイス 雪んこおに&ステキな氷の作り方

 


東成瀬村地域インターネット導入促進基盤整備事業